Scratch Building & Mixingbuild Contest #1スクラッチ&ミキシングビルドコンテスト
スモールワールズでは新しいタイプの
模型コンテストをスタートします!
様々なパーツを集めて一つの模型を作り上げる
「スクラッチビルド」、「ミキシングビルド 」。
ペットボトルの空き瓶、使い終わった紙ストロー、
ペン、歯ブラシ、缶詰の空き缶…
色々なものを使って作り上げたあなただけの作品を見せてください!プラモデルなどの模型を使うのももちろんOK!
第1回目のテーマは「SFメカ」。
かっこいいものも、可愛いものも。
初心者もキッズも、またはずっと作ってきた方のご参加も大歓迎!
アイデアいっぱいの作品、お待ちしています!
第1回テーマ
「SFメカ」
「スクラッチビルド」「ミキシングビルド 」とは?
「スクラッチビルド」とは、既存のプラモデルなどのキットを組みてて作るのではなく、様々な材料を用いて1から模型を自作することです。プラバンや木材を素材として使ったり、身近な素材のリメイクしたり、みなさんの好きな材料を用いて作成してください。
「ミキシングビルド」とは、複数の模型製品から部品を流用したり加工して、一つの模型を作り出すことです。そのためプラモデルなどの模型を使うのももちろんOKです。
今回のコンテストでは、あなたのアイデアで作られたあなただけの「SFメカ」をテーマとした模型を募集します。
募集作品
- ・使用部材は自由、スケール(例えば1/144、1/35などといった縮尺)も自由な「模型」「ミニチュア」の作品を募集します。
- ・単品作品でも情景作品での参加も自由です。
- ・台を含めた作品サイズは縦30cm、横30cm、高さ30cmまでの大きさにおさめてください。
- ・ギミックは電動のもの、音のするものなど、展示に当たっては使用できません。(電源貸出なし)
応募上の注意
- ・必ず全てのパーツを外れないように固定してください。
- ・情景作品は展示ベースに作品をしっかり固定してお持ちください。
- ・作品自体に作品名、作者名を記入した用紙をつけてください。
- ・応募作品のポイントを名刺サイズ程度のカードに記入して、作品搬入の際にお持ちいただけると、ご覧いただくお客様や審査員にもわかりやすいのでおすすめです!
- ・作品は未発表のもの(SNSおよび展示会は可です)に限らせていただきます。
- ・作品の破損について当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
応募方法
- ・2022年2月20日(日)から2022年4月24日(日)までにスモールワールズTOKYO 3階、スーベニアショップカウンターまでご自身で搬入してください。
※郵送での作品搬入はお受けできません - ・パークの入場料は通常2,700円ですが、コンテスト参加割引として1,000円でご入場いただけます。
- ・コンテスト参加のお客様には、搬入後に、お一人様一回分のご入場が無料となるチケットを3枚差し上げます。
(搬出の際はこのチケットをご利用ください。また、チケットの転売は禁止とさせていただきます。) - ・申込用紙にご記入いただきましたお客様の個人情報のお取り扱いに関しましては以下のPDFファイルをダウンロードの上、ご確認ください。
作品返却
2022年5月21日(土)から2022年6月26日(日)のパーク営業時間内にスモールワールズTOKYO3階、スーベニアショップ カウンターまでお越しください。
期間内にどうしても難しい場合はご相談ください。ご相談なく長期間お引き取りがない場合は処分させていただく可能性がございます。
作品展示
搬入終了の2022年4月24日(日)から2022年5月21日(土)頃までスモールワールズ3階「グラスルーム」棚に展示されます。※予定
ミニチュアコンテストの流れ
- 応募期間
- 2022年2月20日(日)~2022年4月24日(日)
- 入賞発表
- 2022年5月13日(金)スモールワールズTOKYOサイトに
受賞者が発表されます
表彰
- グランプリ
- 賞金30,000円
スモールワールズTOKYO年間パスポート
ご自身の1/35スケールフィギュア1体
- 準グランプリ
- 賞金10,000円
スモールワールズTOKYO年間パスポート
ご自身の1/35スケールフィギュア1体
- 各審査員賞
- スモールワールズTOKYO年間パスポート
ご自身の1/35スケールフィギュア1体
- スモワル賞
- スモールワールズTOKYO年間パスポート
ご自身の1/35スケールフィギュア1体
- ジュニア賞
- スモールワールズTOKYO 特別パスポート(無料入場券)3枚
ご自身の1/35スケールフィギュア1体
- 入賞
- スモールワールズTOKYO 特別パスポート(無料入場券)3枚
ご自身の1/35スケールフィギュア1体
審査
成田 昌隆(マサ・ナリタ)
CGモデラー
ルーカスフィルムのVFX部門であるILM(インダストリアル・ライト&マジック)社のスタッフCGモデラー。スター・ウォーズ新3部作のモデラーとして、ミレニアム・ファルコン、スターデストロイヤーなどの造形を担当。現在はインディアナ・ジョーンズ5のモデル・スーパーバイザーを務めている。46歳にてサラリーマンから転職した異色の経歴。NHK逆転人生にも出演。
横山 宏(Kow Yokoyama)
イラストレーター&3Dモデラー
武蔵野美術大学日本画学科卒業在学中から画家合田佐和子氏に師事寺山修二映画作品に挿画助手として参加、卒業後は映画やゲームなどのSFメカニックデザインを絵と立体で表現 既存のプラモデルのパーツを使ったスクラッチビルドを得意とする装甲スーツによる未来戦を描いた作品「マシーネンクリーガー」が「SF3D」から数えて今年40周年を迎える 武蔵野美術大学非常勤講師日本SF作家クラブ会員
金子 辰也
1977年に模型専門誌にジオラマ作品を発表しプロモデラーとしてデビューする。以降、現在まで40年以上にわたり模型専門誌をはじめ模型メーカー、コマーシャル、テレビ、企画展などをつうじて数多くの作品を発表し続け、日本における情景模型のあり方を確立したとされる。
スモールワールズTOKYO顧問
すずきゆきひろ
造形人
雑貨の企画開発、菓子メーカーのグラフィックデザイナーを経て独立後、手仕事ひと筋、小さなモノから大きなモノまで立体造形をメインに様々な分野で活動。ライフワークとして「0から創るプラモデル」をコンセプトに作品を制作している。
モーリン株式会社
モーリン株式会社はミニチュア用品、ジオラマ素材関連の専門メーカー。
ジオラマに欠かせない草や土、砂利等の表現素材の他、地形のベースになる様々なサイズのスタイロフォーム素材を豊富にラインナップ。素材のみならず、今年より大型ジオラマの製造事業も展開。
ミリタリーモデルから鉄道模型までスケールを問わず、さまざまなジャンルのジオラマファンに製品をご愛用頂いております。
http://www.morin.jp/